60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2021-12-02 12月02日-01号

次の質問は、過疎地域持続的発展計画が9月に示されました。総合計画との整合性をどのように推進するのかお尋ねをいたします。 本町においてさまざまな政策を策定しても、少子高齢化人口減少は歯止めがかからない状況にあります。 9月議会定例会におきまして、過疎地域持続的発展計画についての5カ年計画が示されました。

市川三郷町議会 2021-09-15 09月15日-02号

議案第59号 過疎地域自立促進基金条例改正、および、議案第61号 市川三郷過疎地域持続的発展計画では、当該参考資料中の計画項目自治公民館建設に関する計画が、令和4年度以降に予定されていないが、その理由はとの質問に対し、建設要望や声は聞いているが、建設時期や具体的な建設費が明らかになっていないことから、今回の計画予定には入れなかったとの答弁がありました。 

市川三郷町議会 2021-09-02 09月02日-01号

於議場 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期の決定 日程第3 請願の付託 日程第4 報告第3号 令和2年度決算に基づく市川三郷健全化判断比率及び資金不足比率について 日程第5 報告第4号 市川三郷教育委員会の事務の管理執行状況の点検及び評価について 日程第6 承認第9号 市川三郷手数料条例改正専決処分につき承認を求めることについて 日程第7 議案第58号 市川三郷過疎地域持続的発展

甲州市議会 2021-06-17 06月17日-02号

過疎地域持続的発展計画に基づきます実施をする事業対象としてございます。本市においてはこれまでも市道初鹿野7号線改良事業、大和小学校天井張り替え事業甲斐大和トイレ改修事業大和浄化センター改修事業ふるさと武田勝頼公まつり実施経費そば栽培報奨金支給事業など、大和地域に特化いたしました重要な施策活用をしてまいりました。

富士河口湖町議会 2020-12-08 12月08日-01号

第1条、この条例は、中小企業者及び小規模企業者が、富士河口湖町における経済発展に果たす役割重要性に鑑み、その振興に関し、基本理念を定め、町の責務並びに事業者地域経済団体教育機関及び金融機関役割並びに町民の協力体制を明らかにすることにより、中小企業者小規模企業者振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進することにより、中小企業者小規模企業者成長発展及びその事業持続的発展並びに地域経済

韮崎市議会 2020-03-09 03月09日-02号

また、小規模事業者店舗改修費補助金として100万円、市商工会に加入している企業従業員の方が技能検定資格を取得する際の受講料負担金の一部に対して助成する資格取得助成金に10万円、小規模事業者持続的発展支援事業補助金として90万円、またオープンファクトリー事業に対する補助金として96万5,000円を計上しておりまして、あと中小企業等振興協議会経費等を計上しております。 

甲州市議会 2019-06-18 06月18日-03号

このような状況下で、市内事業者の90%以上が小規模事業者であることを踏まえますと、これらの事業者持続的発展を後押ししながら、商工会等関連機関などと連携し、商工業活性化を図る中で、働き場の確保に努めるとともに、本市の特性に合った企業誘致取り組みや、雇用の確保などについても引き続き検討していきたいと考えます。 ○議長(廣瀬宗勝君) 12番、日向 正君。

山梨市議会 2019-03-13 03月13日-03号

世界農業遺産に認定されることにより、峡東地域を中心とした本県農業持続的発展が期待されるとともに、農業者が誇りを持って農業を営み、そのすぐれた技術や文化、伝統が守られ、次世代に継承されることが重要であります。また、認定によって果実や農業ブランド価値が向上するとともに、国内はもとより国際的にも「峡東地域」の知名度が向上し、観光やワインなどの関連産業との連携により、一層の相乗効果が見込まれます。 

韮崎市議会 2019-02-21 02月21日-01号

さらに、小規模企業者小口資金融資における利子補給を新たに追加するとともに、販路開拓等のための取り組みに対する持続的発展支援金を創設し、小規模事業者経営を支援してまいります。 次に、公共交通網整備及び交通安全の推進についてであります。 市民バスとの運賃格差を是正するため、民間バス6路線を利用する65歳以上の市民対象に、ゴールド定期購入費用の一部を助成し、公共交通支援策充実を図ります。

甲州市議会 2018-09-11 09月11日-02号

成長発展のみならず、事業持続的発展を原則とした小規模企業振興基本法、これは小規模企業をしている人たちにとって待ち望んだ法令とも言えます。地方が、国の経済人口減少のほかにもさまざまな要因で下りの状態にある中、その地域を持続的にしっかりと支えてきた小規模企業と支援する方々に真正面から光を当て、主役にすることを国が決めたということです。 

甲州市議会 2018-03-07 03月07日-03号

そのため、国では、平成26年に小規模企業振興基本法を定めまして、小規模事業者持続的発展を図ることとしております。 本市におきましても、その重要性を再認識させていただきまして、中小企業小規模事業者を支えることで地域経済活性化市民生活の向上を目指し、平成3年度に、仮の名称でございますけれども、甲州市中小企業小規模事業者振興条例を制定することといたしました。

甲州市議会 2018-02-23 02月23日-01号

本市基幹産業である果樹農業持続的発展に向け、農業委員会等連携し、就農定着支援制度等による農業後継者の育成、農地中間管理機構活用及び農地流動化奨励補助金等による農地の集約、世界農業遺産へのチャレンジ、農村ワーキングホリデー農泊推進による都市と農村の交流、果樹海外輸出農業用地施設整備への支援等に積極的に取り組んでまいります。 次に、ワイン振興についてであります。 

甲府市議会 2017-03-10 平成29年予算特別委員会 本文 開催日: 2017-03-10

主な事業として、本市農業持続的発展や目指すべき方向性を示した農業振興計画策定に向けた経費青年就農者を支援するための経費などを計上いたしました。  第7款商工費は、(仮称)甲府総合案内所建設事業費の減などにより、対前年度比5.17%減の10億517万円となっております。

甲府市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第1号) 本文

引き続き市民との対話を原点とし、市政情報の積極的な提供と市民の声を聴く機会の充実による市民協働まちづくりの一層の促進と、協働推進に関する行動計画策定に取り組むとともに、ブランド戦略訴求戦略による戦略的かつ効果的なシティプロモーションの展開や、甲府圏域全体の持続的発展に向けた近隣自治体との連携強化取り組みます。  

山梨市議会 2016-12-15 12月15日-03号

国では、平成26年6月に小規模企業振興基本法を制定し、小規模事業者持続的発展を図るとしたところです。 山梨県においても、山梨中小企業小規模企業振興条例がことし3月に制定されたのを初め、市町村においても韮崎市、南アルプス市、市川三郷町が平成27年度に制定するなど、条例を制定し中小企業小規模事業者を支援していこうという動きにあります。